日頃から、できるだけ身体に良いものを取り入れたい。ハレの日も美味しくて身体に良いものでお祝いができたなら、どんなに素敵でしょう。“ちゃみさんちの台所”ではご自宅で発酵と点心のお料理教室をされているちゃみさんに『発酵×お祝い』をテーマにさまざまな季節のレシピを教えていただきます。
前回作った塩麹を使う応用編 part2!《おつまみベビーホタテの塩麴グリル焼き》《塩麴で作る味玉》《塩麴で作るポテトサラダ》《かんたん発酵コロコロサラダ》のレシピをご紹介します!塩麴のアレンジは無限大!今回も盛りだくさんの内容です♪
ベビーホタテに塩麴をまぶし30分ほどおきます。
竹串に適量、刺していきます。つまようじでもOK◎コンロのグリル(魚焼き)のトレーに水を入れ、網を置き、アルミホイルを敷いてその上に串にさしたベビーホタテをならべます。中火で10分ほど焼きます。フライパンで焼いてもOK。調理器具に合わせて焼き加減・焼き時間を調節してください。
焼きあがったらお皿にとり、レモンを絞って、できあがりです。胡椒をかけても美味しい◎
塩麴に漬けることでホタテの旨味が引き立ち、焼くことで表面が香ばしくなり、噛むたびにジュワッと旨味が広がります。ほんのりとした塩味と発酵のまろやかさが合わさり、後味は優しくコク深い仕上がりに。お酒との相性も抜群!日本酒や白ワインはもちろん、ビールや焼酎にもよく合う、シンプルだけど贅沢なおつまみです。
続いては、カンタン!『塩麴で作る味玉』のレシピをご紹介します♪
ゆで卵5つをビニール袋に入れます。塩麹も入れ、ビニール袋ごともみもみして塩麹を行き渡らせます。
冷蔵庫で一晩つけたらできあがりです。半熟のゆで卵で作るのがおすすめ◎
まろやかで奥深いコクと甘みのある味わいで、優しく自然な塩気と発酵の旨味が感じられます。醤油麹で作った味玉とはまた違った魅力!塩麴の塩味は角がなく、しょっぱすぎず、卵の味を引き立てます。おつまみやお弁当に、ラーメンのトッピングにもぴったり♪
続いては、ちょっと意外?『塩麴で作るポテトサラダ』のレシピをご紹介します!
じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切って鍋に入れます。かぶるくらいの水を入れ、竹串がすっと通るまで15分ほど茹で、熱いうちにつぶします。きゅうりやパプリカ、玉ねぎなどお好みの材料を刻んでおきます。
じゃがいもの粗熱が取れたら、具材を入れます。調味料を混ぜていきますが、ここからは必ず食べる直前に行ってください。
お酢を入れてもOK!マヨネーズを入れなくても、美味しくて身体に優しいポテトサラダを作ることができます。
【 注意 】塩こうじに含まれる酵素がでんぷんが分解するので、すぐに食べれば大丈夫ですが、ちょっと時間が経つとドロドロになってしまいます。作ってから長く時間を置くことには向いていないので、必ず調味料は食べる直前に混ぜるようにしてください。
塩麴を使うことで、まろやかなコクと自然な甘みが加わり、シンプルながら奥深い味わいのポテトサラダになります。マヨネーズを入れなくてもしっかり美味しい、ヘルシーな仕上がりのポテトサラダです◎
塩麴シリーズ最後のレシピは、彩りきれいなサラダのレシピをご紹介♪
玉ねぎはみじん切りにし、塩麴を混ぜて、15分以上冷蔵庫へ入れておきます。きゅうりは1cmのいちょう切り・トマトは1cmの角切りにします。
玉ねぎ・きゅうり・トマトをボウルに入れ、ゆずの絞り汁・オリーブオイル・こしょうを入れて和えます。味が足りない時は、塩で調節してください。
あっという間にコロコロサラダの完成です!
玉ねぎに塩麴を絡ませて、15分ほど寝かせると、玉ねぎの辛さが和らぎます。ゆずを絞りましたが、お好みの酢や、レモン果汁でも美味しいです◎
サラダとして食べていただくのはもちろん、食材をもっと細かくしてサラダパスタや肉や魚のタレのようにしてもOK!水分が出てくるので、冷蔵庫で1日以内には消費してください。
さっぱりとした食感と軽い味わいのコロコロサラダ♪塩麴の効果で、旨味とコクがしっかりと感じられます。彩りもきれいなのでパーティーメニューにも。赤と緑なのでクリスマスにも♪
塩麹は、日本の伝統的な発酵調味料です。麹菌が米のデンプンを分解し、うまみ成分であるアミノ酸や甘み成分を生成するため、食材に深い旨みと柔らかさを与えることができます。さらに、塩麹にはビタミンやアミノ酸が多く含まれ、腸内環境を整える手助けをしてくれます。
良いことづくめの『塩麹』。漬けるだけや混ぜるだけと工程はカンタンなのに、料理に一味違う深みを加えてくれます。とにかくアレンジは無限大!その日の体調や気分、ご自分の好みに合った塩麹レシピを見つけてみてくださいね。
麹の調味料、使わなきゃ…と思うのではなく日々のお料理にほんの少しプラスしてみる・気軽に取り入れていただくのが良いですね^^
お料理だけでなく、身体にも様々な効果が期待できる麹の調味料。即効性はありません。でも、続けていく事で、実感できる変化もあります。もちろん個人差はありますが。
楽しんで取り入れていただけるとイイなと思っています。
塩麴ひとつあれば、レシピの可能性は無限大!そしてなんといっても簡単にできるのが一番嬉しい♪混ぜるだけ・漬けるだけ・和えるだけなど、料理に対するハードルがぐんと下がる気がします。それでいて身体に優しく健康にも良いのだから発酵調味料ってなんて便利なんでしょう◎
お祝いの日も、日常にもぜひご家庭でお試しください。ちゃみさんの優しい雰囲気とお料理の良い香りに包まれて心もお腹も満たされる撮影現場。スタッフも撮影が毎回楽しみです。
次回の『ちゃみさんの台所』もお楽しみに!

麹の発酵調味料を使って簡単に美味しく、
腸や心が整うようなお料理をお伝えしています。
Instagram:@botibotiiko