Puca プーカの鯉のぼり Q&A

Q1. Puca(プーカ)とはどんな鯉のぼりですか?


A. 「Pucaの鯉のぼり」は、インテリアにもなじむやさしい色合いと、可愛らしさとシンプルなデザインが特徴です。伝統の鯉のぼりを現代の暮らしに合わせてデザインし、リビングや玄関にも飾れるおしゃれな鯉のぼりとして人気です。

Q2.「えらべるプーカ」と、「プーカのにわデコ」はどう違いますか?

「えらべるプーカ」と「プーカのにわデコ」は、飾る場所や素材に違いがあります。

えらべるプーカは、室内で楽しむ節句飾り。
家のインテリアになじむよう、風合いのある素材で丁寧に仕立てられています。好みに合わせた柄・サイズを追加購入できたり、オプションでガーランドも販売しています。お好みに合わせて自由に組み合わせが可能です。

一方、プーカのにわデコは、お庭やベランダに飾って楽しめる屋外用デコレーションタイプ。
鯉のぼりとロープ・ガーランドが一体になったセットで、外でも安心して使える素材を採用しています。

設置場所やシーンに合わせてお選びください。

Q3. 鯉のぼりはいつ飾るのが良いですか?


A. 一般的には、春分の日から4月中旬ごろに飾り始め、5月5日の端午の節句が終わったら片づけるのが目安です。

飾る期間に決まりはありませんので、お天気のよい日にゆっくり飾るのもおすすめです。

Q4. Pucaの鯉のぼりは赤ちゃんにも安全ですか?


A. はい。赤ちゃんの空間にも安心して飾っていただけます。

プーカは安心安全の贈りものであるために、成分検査はもちろん、海外・国内の契約工場での検品をはじめ、当社全品検品につとめております。

特に、木製品は長くたのしんでいただけるよう、北欧家具にも使用されるブナ材を使用し、経年と共に愛着のある色合いに変化を楽しんでいただけます。
また、老舗こいのぼり会社、徳永こいのぼりよる本格的縫製技術。なだらかで細やかな美しい縫製で、小さいものから大きなものまで、美しく均等に縫い上げます。

Q5.鯉のぼりはいつまで(何歳まで)飾りますか?


A. 初節句の記念に限らず、毎年の端午の節句に繰り返し飾っていただけます。

お子さまの健やかな成長を願いながら、家族で季節の節目を楽しむ飾りとして長くご愛用ください。

Q6. 外飾り「にわデコ」は風や雨に強いですか?


A. 「にわデコ」シリーズは屋外専用の丈夫な素材を使用し、雨風にも強い仕様です。

ただし、強風や長雨の際は取り外してお手入れいただくと、より長く美しくお使いいただけます。

Q7. 鯉のぼりにはどんな意味があるのですか?


A. 鯉のぼりは、“元気に立派に育ってほしい”という願いを込めて飾る日本の伝統行事です。

滝を登って龍になるという伝説の鯉のように、困難を乗り越え、強く優しく成長することを願っています。


Q8. 名前入れはできますか?


A. はい、可能です。Pucaの鯉のぼりには、お子さまのお名前や生年月日を入れられるタイプもございます。

世界にひとつだけの「わが家の鯉のぼり」として、出産祝いにも人気です。

Q9. 鯉のぼりを贈りたいのですが、ラッピングや熨斗(のし)はできますか?


A. はい、承っております。出産祝いや初節句祝い用のギフトラッピング・のし対応が可能です。


Q10. マンションでも飾れますか?


A. はい、Pucaの鯉のぼりは省スペースでも楽しめるコンパクト設計

リビングの棚や出窓、玄関などにも飾りやすく、マンションやアパートでも気軽に節句を楽しめます。