雛まつりを楽しむ定番メニュー

雛まつりを楽しむ定番メニュー

 

 

ひなまつりの3月3日は暦の上では仲春を迎える直前。今年は暖冬と言われ、体感的には早々に季節の変わり目を感じている方も多いかと思います。暖かな雨と共に野山にも新芽が色付きはじめ、桜の開花も待ちどうしくなりますね。

そんな中で迎える3月3日、ひなまつり。お祝いのシーンの食卓のメニューは時代や流行によって内容は変化していきますが、ひなまつりのメニューは時代や流行、お子さまの性別や有無に関わらず、3月3日ごろには多くのご家庭にとって定番メニューになっていると言われています。

ひなまつりのメニューと言えば、ちらし寿司やハマグリのお吸い物。おやつには桜餅や雛あられなどが出され、春らしい色合いで食卓を彩りますよね。今回は、色・色彩をポイントに定番のメニューや食材や意味・由来を知ることで、季節の食卓の楽しみや、新たに“我が家らしさ”を取り入れるヒントにしていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 春と祈りを表現した菱餅


 ひなまつりと言えば、お雛様。お雛様と飾られている食べ物といえば「菱餅」
菱餅は下から緑・白・ピンクからなるひし形をしたお餅です。

 

菱餅 意味 由来

 

 

古代中国では上巳節に、キク科の植物「母子草」を入れた餅を食べる風習がありました。
それが日本へ伝わると、邪気を払う力があるとされる「よもぎ」を入れた餅に変化しました。江戸時代に入ると、よもぎ餅に「ひしの実」が入った白い餅を重ねるようになり、明治時代に「くちなし」で色づけされた赤い餅も重ねるようになりました。

 

 

「菱餅」がひし形をしているのは、繁殖力が強い「ひしの実」を模している、真四角を伸ばして長寿を祈願した、心臓の形を模したなど諸説あります。


 

 

お祝いの定番!ちらし寿司


 
 
 「春を感じさせる色どりの美しさ」からひな祭りの定番料理になったと言われています。
また、使われる食材にも意味が込められ「これから先の健やかな成長を願った料理」とされ、ひなまつりだけでなく、端午の節句や様々な子どものお祝いの定番料理です。

  

 

 

 

 

 

近年では、ちらし寿司の代わりに、てまり寿司を食べるご家庭も多くなっています。

  

 かわいい形のてまり寿司!

 手まり寿司とは、その名の通り手毬のような丸い形をして、お刺身などで色とりどりに飾ったお寿司のことを言います。
手まり寿司自体に由来はありませんが、お寿司は 「寿を司る」という意味でお祝い事の席の定番料理であり、「手まり」にも様々な意味合いがあることから、「手まり」の意味が込められた「お寿司」ということや可愛らしい見た目から定番お祝い料理となっています。

  

 

  

「手まり」の意味

 初正月に飾る「つるしびな」の手まりは縁起物とされており、幼子の遊び道具でもあります。 丸々と円満にはずむその様に、心豊かな暮らしへの願いが込められているます。

着物・帯などにもよく使われる「手毬文様」
女性らしさ、可愛らしさを象徴する文様になります。 長い糸を使って作られることから「良縁を結ぶ」丸い形から「円満な家庭を築けるように」「何事も丸く収まりますように」という子どもの幸せを願う親の思いが込められた柄でもあります。

 

 


はまぐりのお吸い物
 

 

はまぐりの貝殻は(二枚で)一対になっており、決してほかの貝殻で合うことはありません。必ずぴったりと合うため、平安時代には「貝合わせ」遊びにも用いられたほどです。このことから、生涯一人の人と添い遂げるようにという願いが込められています。

その様子から、ひなまつりでは良縁に恵まれることを願って食するようになったと言われており、仲のいい夫婦・両親が仲良くあることの象徴として、結婚式の膳に出されます。




 


ひなあられ

 ひなあられの基本色は「白、桃、緑、黄」の4色




カラフルな色がかわいい、ひなあられには「娘の健やかな成長を祈る」という意味が込められています。

「白、桃、緑」はひし餅と同じ意味が込められていると共に、4色で四季を表現しているとも言われています。黄色の意味についても追加されます。



最近では、色や味付けなど好みによって様々販売されています。
カラフルな色合いに似合う可愛らしいパッケージは、見ているだけでも楽しめると思います。

 


桃花酒

白酒は、桃の花びらを添えた『桃花酒』から来ています。
桃は邪気を払い、滋養によいとされ薬酒として中国から伝わりました。古来中国では桃は魔よけの木とされていたため、災いが降りかからないようにという願いが「ひな祭り」でも用いられるようになりました。桃の葉は、皮膚の疾患にも効果があるとされ、昔は桃の葉を浮かべたお風呂に入っていたそう。

 

お子さまには甘酒で♪


甘酒と白酒は同じものと思われている方も多いですが、まったくの別物になります。白酒と甘酒は見た目が似ていることから混同されますが、白酒はアルコールは焼酎と米や麹などで仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを軽くすりつぶして造ったお酒のことをいいます。
甘酒は、ご飯やおかゆなどに米こうじを混ぜて保温した甘い飲み物です。簡単で一晩でできることから一夜酒ともいわれていました。


子供たちとパーティを楽しむ際には雰囲気が出るので甘酒がお薦めです。
麹からできていることもあり、身体にもよいのでご家族の皆さんで楽しんでいただけます。

 

 


 

お祝いは食事は季節を楽しみ、喜ぶこと!

春らしい色彩を取り入れた、ひなまつりの食卓。

こうした伝統的なお祝いメニューの他にお子さまの好物を取り入れると、見た目だけでなく、お子さまにとってお祝いを更に楽しいものにしていけますね。

 

 

 

ブログに戻る