サイズ 口径7.8×高さ5.2cm 容量120ml 重量80g
七宝紋とは、同じ大きさの円形を四つ重ねてつないだ連続紋のこと。輪が四方に無限に広がっていくさまから四方となり、四方が七宝になったとされています。
汲出し碗は、湯呑よりも格式が高いとされ、一般的に茶托を敷いて来客用として用いられます。江戸時代後期に京都で煎茶が流行した頃、口広で背も低いためお茶の色がよく透けて見えると、広まりました。
熨斗・ギフトラッピングについて
こちらの商品は「熨斗」または「ギフトラッピング」をお選びいただけます。(両方はお付けできません。ご注意ください。)
ご希望の方は【ギフト・ラッピング】よりカートに追加してください。
熨斗は無料にて承っております。