【Puca Style】で彩る七五三

【Puca Style】で彩る七五三

和のお祝い<七五三>

お子さまの健やかな成長を祝い、祈願する七五三は、その名の通り3歳、5歳、7歳で行われます。昔は子どもの死亡率がとても高かったため、「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、それゆえに、子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。3歳は男の子・女の子も共に「髪置きの儀」。5歳は男の子のみ「袴着(はかまぎ)の儀」を行い、7歳は女の子が「帯解(おびとき)の儀」として参拝と儀式を行います。
子ども達は7歳になると、神の子から人として一人前であると認められ、神様にここまで無事に成長できたことへの感謝するとともに、これからの健やかな成長をお祈りします。

 

 

特別な日<七五三>にはHAREGI♪

みんなと同じよりも、ちょっと自分らしいアイテムで装いたい。
そんなママにはPucaStyleの<HAREシリーズ>がぴったり。




元気いっぱい!おてんばな娘の3歳の七五三。
初めてのお着物はレトロな朱色でHAREGIに合わせてコーディネート。

 



 

3歳はいろんなことに興味が出てくる年頃
大好きもイヤイヤもいつも全力!

 

 

出来ることが増えること。
いろんな表情を重ねていくこと。

 

それはすべて、子どもたちの大切な成長のきらめき。
家族が成長していく大切な思い出。

 

 

 

特別な日も日常も、子どもの成長は家族のHAREの日。
今しかない家族の姿を写真におさめて
大切な時間を過ごそう。

 

HAREGIは被布の代わりに着用することができます。帯の乱れを隠すことができ、被布とは違い袖を通す必要がないため、袖周りのもたつきがなく、初めての着物の窮屈さを軽減します。 HAREGIのシルエットは着物や袴との相性が良くオススメです。



ブログに戻る

Pucaを楽しむ読み物

お正月飾りで初正月をお祝いしよう Pucaシリーズをはじめ、さまざまな羽子板・破魔弓をご紹介 ...
Pucaシリーズに合せて飾るのはもちろん。プーカの名前札【MONACA(もなか)】は、それひと...
大人気!Pucaのベビースタンドに仲間ができた!   飾るお部屋やお子さまのイメージに...