
成長と季節のお祝いを楽しむPUCA
大人気!木製Pucaのひな人形。触って♪遊んで♪飾って♪
毎年、子どもの成長が見える雛人形
【Puca】はシリーズを通して『子どもも楽しいお節句』をテーマに、お子さまの成長と共にお祝いしていただけるような、沢山の工夫を詰め込みました。
初節句のお子さまにはもちろん。環境の変化の中で買い替えを検討されているご家族にも、毎年、節句が楽しくなる「五感で楽しむプーカ」と一緒に成長とお祝いを楽しみましょう。
-
【Puca】ひなにんぎょう ベーシック HINANINGYO BASIC
販売元:Puca通常価格 ¥49,500(税込)通常価格単価 / あたり -
【Puca】プーカのひなにんぎょう 花箱 HINANINGYO HANAHAKO
販売元:Puca通常価格 ¥80,300(税込)通常価格単価 / あたり

”触って・遊んで・飾れる”
かわいい木製ひな人形プーカ

木の優しい手触りや音
子ども達がたくさん触れる
工夫を詰め込みました
子どものために飾る雛人形なのに、触らせることのできないことに矛盾を感じたことはありませんか?
プーカの雛人形は「触っちゃダメ!」そう言う必要はありません。
プーカは、子どもの好奇心のままに触れていただきたいと思っています。
毎年迎えるひなまつりの中で、しっかりとお子さまの成長を感じてください。
赤ちゃんの頃は、ママが飾って。
来年はママと並んで一緒に飾って。
そのうちに、ひとりで飾れるようになる。
「ママ、できたよ!」
去年よりパーツを握る指先が器用になり、集中する横顔がしっかりしたものに変わっていると気が付くことでしょう。
また、一般的な雛人形とは違うプーカのデフォルメされたお雛様の姿に、初めは驚く人もいると思います。「これが雛人形?」
私たちの雛人形は、子ども達にも可愛いと言って、好きになってもらえるお雛様を目指しています。
「お雛様って怖い」ではなくて「お雛様って可愛い!楽しい!大好き!」と言ってもらいたい。
煌びやかな衣装ではない、ポップなカラーリング。子どもにも認識しやすい色にまとめました。そうしていながら、インテリアとしての飾りやすさを調整し、素材感は大人も納得いくものに◎
年に一度の桃の節句には、プーカに触れる子どもの写真を成長の記録として残してあげてくださいね。


成長と共に味わい深くなる木の品質
お祝いの贈り物

Pucaはシリーズを通して、木製アイテムは北欧家具などによく使われているブナ材(ビーチ)を使用し製作しております。
切り出された木材から、コロンとかわいい人形たちが形になっていき、一つ一つ手作業で仕上げられます。
一般的には、一気に塗装される木材ですが、Pucaは手作業でほどこされ、そのおかげで、Pucaの可愛らしい表情が出来上がっています。
通常、球体に目をいれる場合、判子やレーザーで目入れを行いますが、できる限り平面に近づけるため、寄り目がちに仕上がってしまいます。プーカの場合は、全て手で位置を確認し目入れをするため、目と目が開いた可愛らしい表情に仕上がります。
お部屋の棚やテーブルの上など、どこに飾っていただいても、しっかりと馴染むブナ材の品質の良さを体感ください。
家具の様に経年をお楽しみいただきながら、年を増すごとに愛着のある雛人形になっていくことでしょう。


❖ひなにんぎょうパーツの紹介♪❖
ころんとかわいいプーカのお雛様は、お子さまが遊んだり・飾ったりする中で傷がついたり、舐めてしまうこともあるかもしれません。しかし、壊れてしまうこともなく、お子さまが舐めても大丈夫な品質を提供しています。子どもも一緒に楽しめる雛人形を作りたい。それが私たち作り手の願いです。
Pucaのひなにんぎょう
-BASIC-
付属パーツ一覧
殿・姫、三人官女、桜・橘、雪洞×2、うぐいす、3色菱餅×2
屏風(軸、取付具×2)、台座(3段飾り台)

雛人形は土台を上下にするだけで、座り雛から立雛に変えることができます。
たたち

❖
Pucaのひなにんぎょう
花箱-HANAHAKO-
付属パーツ一覧
殿・姫、三人官女、桜・橘、雪洞×2、うぐいす、3色菱餅×2
屏風(軸、取付具×2)、台座(3段飾り台)
御篭、御重、御所車、こんぺいとう×5 お花×5 うさぎ×2
Pucaオリジナル収納・飾り箱

花箱では、お道具を増やすことによって、雛人形の世界感に興味を持ってもらえるように考えました。
御篭、御所車はタイヤが回る楽しさに加え、パーツを中に入れてあそべます。
御重は可愛い色を重ねていける楽しさとこんぺいとうやお花を中に入れて楽しめます。


チェストや窓部にも飾れる
飾る場所に困らないコンパクト設計


飾りたい場所に合わせて、台座を組み替えて飾ることができる。
そんな遊び心溢れるプーカシリーズですが、基本の雛人形のカタチを崩すことなく、雛人形を飾っていただけるようひとつひとつのサイズ設計にこだわりました。
窓辺や小さなチェスト。テーブルの上でも邪魔にならず飾ることができるだけでなく、しっかりと場所をご用意いただけると、コンパクトながらしっかりも飾っていただけます。




子どもが成長する中ではライフスタイルが変わることも多くあります。
家族が増えたり、住む場所を変えたり、ご家族にとって変化の時期でもあります。
そうした中で、雛人形を飾る場所がなくなったり、飾るのが面倒にならないようにコンパクト設計にこだわりました。
そして、忙しいママが一人で飾らなくてもいいように。子ども一人でも楽しんで飾れるように、
現代のライフスタイルにフィットしていける雛人形にこだわりました。

お洒落なPucaの屏風
お節句のお飾りは、お祝いのためにあるもの。お飾りは、シンプルすぎても、質素すぎてもいけないとPucaは考えています。
Basic&花箱春らしいお祝いをイメージした伝統的なカラー。

❖BASIC❖
オリジナルSAORI織の屏風
シンプルなひなにんぎょうBASICの質感や立体感を活かせるように、織り目が際立つ【さをり織】でひと目、ひと目、丁寧に製作しています。番手(太さ)の違う糸を織り込めるのは手織りならでは。綿糸の風合いの豊かさは、機械の織りとは一味もふた味も違うことを分かっていただけます。

❖ 花箱 HANAHAKO❖
お洒落な綿麻のオリジナル屏風
花箱オリジナル屏風はカラフルなお花柄にストライプのエッジを効かせたお洒落な屏風にしました。上下どちらでも飾ることができ、屏風の軸を回せばお花柄と屏風など、好きな位置を見つけて飾っていただけます。




今年も来年も楽しいひなまつり♪
プーカシリーズは、年齢を重ねるたびに楽しめる

真剣な表情の横顔。夢中にパーツを握るその小さな指先は、踊るように雛人形を組み立てていく。去年よりもお姉さんになった表情と器用になっていく指先。
年を重ねる度に、飾り方を覚え、今度はどんな風に飾ろうかと考える娘。
雛人形はお母さんが飾るもの。実際にはそういったご家庭が多いのも事実です。
しかし、プーカは違います。
いつかママと一緒に。いつかご自分で飾れるように。
お子さまのご成長を、年に一度の桃の節句にPucaを通して感じていただきたいと思っています。
成長を感じる喜びを「プーカのひなにんぎょう」にしたためてください。


お片づけも楽しいプーカ

パズルのようにはめ込んでいくPucaボックスはお片づけを覚えるのにも最適。
「お片づけできたよ!」 ママを呼ぶ声。
節句という節目に成長を改めて感じる幸せ
Puca
娘の成長を感じる3月3日、桃の節句。
いつまでも思い出あふれる「ひなまつり」でありますように、お祝いの日を楽しむための雛人形を贈ります。


素敵な桃の節句を
お過ごしいただけますように







