徳永夕子の季節をめぐる 「春の七草」

徳永夕子の季節をめぐる 「春の七草」


セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

音の響きも美しい春の七草。

1月7日の人日の節句には、無病息災を祈って七草がゆをいただきます。

年末の大掃除にはじまり、お正月の準備は結構大変。
そして新年明けると賑やかなお正月行事が続き、心身ともに疲れを感じる頃。胃腸にも優しい温かいお粥は疲れた身体に癒しを与えてくれそうです。

私は最近、材料となる七草を一つずつ揃えるのは気持ちの上で大変なので、お店で販売している便利な七草がゆ(生野菜)セットを購入しています。
昨年はなぜか見つけられなくて困ったので、今年は早くから探していたらフリーズドライの七草も見つけました。選択肢がたくさんあるのはありがたいですね。

今年も心身ともに健やかに過ごせますように。

 

執筆:徳永夕子

 

 

ブログに戻る

徳永夕子の季節の暮らし新着記事

「上巳の節句」娘2人の雛人形、そしてもう1つ、昨年からは愛犬ミロの雛人形も加わって、全部で3つ...
そろそろ雛祭り。雛祭りの思い出は数多くあるものの、雛人形を販売している家業の影響か、3月3日の...
  3月3日は上巳の節句(桃の節句)雛祭り 先日「東京都雛人形工業協同組合」様より、素敵な生菓...
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。音の響きも美しい春の七草。1月...

関連するページ

<二十四節気>
季節の節目となる二十四節気・七十二候を軸に、季節の文化や習わしをお伝えいたします。ちょっぴり特別な日常を暮らしていけますように。
<季節の手玉>
季節を楽しむことは暮らしを豊かにしていくこと。忙しい隙間時間でも季節をたしなめる「季節の手仕事」をご紹介。季節のめぐみを吸収し、自分をととのえる時間をしたためませんか。
<季節のならわし>
古くからつづく日本のお祝いをはじめ、伝統的な習慣・文化年中行事や風習をまとめています。時代にもつながる日常生活を整えるためのエッセンスとなることでしょう。
<徳永夕子の季節の暮らし>
徳永こいのぼり社長、徳永夕子の"季節と文化の中で「今を生きる」” を視点に自身の生活をラフに執筆。 ちょっぴり息抜きしませんか。

◀【季節と暮らす】TOP