Skip to product information
1 of 16

晴れと暮らすオリジナル

【倉敷てまり】亀甲 茜-あかね- ≪晴れと暮らすオリジナル≫

【倉敷てまり】亀甲 茜-あかね- ≪晴れと暮らすオリジナル≫

Regular price ¥8,500 JPY(税込)
Regular price Sale price ¥8,500 JPY(税込)
Sale Sold out
Tax included.

For shipping charges

Shipping fee: 700 yen nationwide

Free shipping for purchases over 15,000 yen

Free shipping for products that can be delivered by post

(Regular shipping costs 700 yen nationwide.)

Regarding the shipment of products with names, family crests, etc.

If you are ordering an item that requires processing of your name, family crest, date of birth, etc., this will be done after your order has been confirmed.
Once your order is confirmed, we will ship it within 8 days. Thank you for your understanding.

View full details
  • 商品説明
  • Size/Material
  • 倉敷てまり注意点
  • Noshi/gift wrapping

 

心を届ける贈りもの「倉敷てまり」
やさしい色合いと素朴な風合いが魅力

  

倉敷てまりは、自然素材を活かしたやわらかなトーン、きっちりとしすぎず、どこかほっとする表情の模様は、やさしい色合いと素朴な風合いが魅力で、現代の暮らしにもよくなじみます。


手のひらにのせると自然と笑顔になる――そんな愛らしさを持つ「倉敷てまり」

晴れと暮らすオリジナル【倉敷てまり】は、古来より伝わる縁起の3種類の文様から、シーンに合わせた素敵な贈りものとしてご用意いたしました。

特別な贈りものとして飾りやすい、一枚木から切り出した台座付き。
更に【花個紋・お名前・生年月日】入れにも対応しています。

自分用としてはもちろん、出産祝いや結婚祝いなどのお祝い行事だけでなく、新築祝いや還暦・古希などの長寿や健康を祈るお祝いやなど幅広いシーンに、ほかの人とはちょっと違うお洒落で思いを届ける贈りものギフトとして、喜ばれることでしょう。

大切な方への贈りものに、ぜひお選びください。
 

 


 
 

晴れと暮らすの【倉敷てまり】

晴れと暮らすオリジナル【倉敷てまり】は、
古来より伝わる縁起の良い3種類の文様を組み合わせ

シーンに合わせた素敵な贈りものとしてご提案しています。

 
 

【文様:亀甲ーきっこうー】

  

 

「亀甲(きっこう)柄」は、日本の伝統的な文様のひとつで、亀の甲羅の形をモチーフにした六角形の連続模様です。その名前の通り、「亀」に由来し、古くから長寿や繁栄の象徴として親しまれてきました。
 

 

1. 長寿・吉兆の象徴

「亀甲」はその名の通り、亀の甲羅の六角形のかたちを模した文様です。亀は古くから「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、長寿や健康の象徴とされており、この柄には「いつまでも元気で、長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。

2. 安定・繁栄を意味する形

六角形が規則正しく並ぶ幾何学模様は、途切れることなく続いていく形をしており、「繁栄」や「家運隆盛」「家族の安泰」などの意味も持っています。

また、堅牢で割れにくい亀の甲羅になぞらえて、「身を守る」=お守りの意味もあります。

3. 格式と品格のある文様

亀甲文様は、平安時代から装束や建築装飾に使われてきた由緒ある柄で、格式が高く、品のある印象を与えることでも知られています。


手毬の中でも「亀甲」は、丁寧な糸の運びによって六角形が連なって表現される
ため、非常に繊細で美しい模様のひとつです。形が整っていて、全体にリズム感があり、見る人の心に落ち着きを与えてくれます。

 

<おすすめのお祝いシーン>
長寿・繁栄・厄除けの願いを込めて、年配の方への贈り物や、人生の節目(成人、結婚、還暦など)の祝いの品としてもオススメです。
赤ちゃんのお祝いでは、特に長寿を祝いを含む「お食い初め」や宮参りが特におすすめ◎
新築祝いや引っ越し祝いなどのお祝いシーンにも差し支えなく贈っていただけます。

 

  

 

日本の色【茜色】

 ー やさしく包みこむ、祈りの色 ー

 

 

 

茜色は、古くは万葉の時代から親しまれてきた、日本の伝統色。
その名は、茜草(あかねそう)という植物の根から得られる染料に由来します。深みのある紅色は、沈みゆく夕陽に染まる空のような、温もりと哀愁を感じさせる色です。

この茜の色は、ただ美しいだけでなく、祈りの色・守りの色としても大切にされてきました。とくに古代では、茜染めは太陽の力を宿す神聖な色とされ、厄除け・無病息災・再生の象徴として、赤子の産着や武具に用いられました。

また、茜は自然の恵みから生まれる色であることから、大地とのつながり、いのちの循環、母なる力を表す色ともいわれます。どこか懐かしく、心の奥にそっと灯るようなぬくもりが、人々の心を癒してきました。


茜色の意味とメッセージ

🔴 祈り・感謝・ぬくもりの記憶
🔴 夕暮れ・やすらぎ・再生のしるし
🔴 大地の恵み・自然の循環
🔴 母性・郷愁・こころを包む色

 

茜色は、茜草(あかねそう)という植物の根から得られる染料で染められる、
やや黄味を帯びた深い紅色
その名のとおり、茜さす夕暮れの空を思わせる、どこか懐かしくやさしい色合いです。

古来、茜は「祈りを込める色」として、万葉の時代から神事や暮らしの中で大切にされてきました
とくに赤子の産着や武将の陣羽織など、命にかかわる場面に使われてきたのは、
厄除け・健康祈願・再生の力を宿す色と信じられていたからです。

また、茜色は大地の植物から生まれる色。そのあたたかみは、自然とともに生きる日本人の心そのものを映すともいえるでしょう。


手毬の茜色に宿るこころ

茜色の手毬には、やさしさと祈り、そして命を想うあたたかな気持ちが込められています。
夕暮れに見上げる空のように、静かに心を包み、安心と希望をもたらす色
それは、過ぎゆく日々を慈しみ、未来をそっと祝福するような、
穏やかな時間の贈りものです。
 

 

 







特別な贈りものとして、贈りやすい・飾りやすい!
ナラ材の一枚木から切り出した台座付き◎
 


倉敷てまりは、民藝としての美しさと自然な素材感や手づくりのやさしさを感じられるのが特徴ですので、玄関などに飾る際は、きちんと感を出したり、デスクの上や飾り棚に飾る場合にはカジュアルな雰囲気にも◎場所や雰囲気を選ばずに飾れるのも嬉しいポイントです。

  

 

お祝い行事の贈りものに嬉しい「お名前入れ」に対応◎

 

ご購入の際に、「お名前あり」・「なし」をお選びください。


漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字に対応しています。
文字数は8文字を限度としていますが、文字数が多くなればお名前は小さくなります。ご了承ください。

 


 

 

 

倉敷てまりのご注意点

   

倉敷てまりは、ひとつひとつ手作業で丁寧に仕立てられた手まりです。素材の風合いや糸の張り方、模様の出かたにはわずかな違いがあり、それぞれが世界に一つだけの個性を持っています。以下の点につきまして、あらかじめご了承のうえお楽しみいただけますと幸いです。
●一つひとつ手作業で制作しているため、色合いや模様の出方、形状にわずかな個体差がございます。 
●自然素材や草木染め糸を使用している場合、時間の経過とともに色味に変化が生じることがあります。これも風合いのひとつとしてお楽しみください。 
●強い力や衝撃、水濡れには弱いため、お取り扱いにはご注意ください。
●長時間直射日光の当たる場所での保管は、色あせの原因になります。なるべく日の当たらない場所でお楽しみください。 てまりは、手仕事ならではの温かさと、小さな違いの中に宿る表情が魅力です。 どうぞ、それぞれの「てまり」が持つ表情を、やさしく愛でていただければ幸いです。

 

 


 

 

文化のまち、倉敷で育まれた民藝

 

倉敷てまりは、熊本の伝統工芸「肥後まり」に魅せられたことがきっかけで生まれました。肥後まりは、色とりどりの糸で精緻な幾何学模様を描く、華やかで高度な技法をもつ手毬。倉敷てまりは、その美しさに感動した制作者が、倉敷の土地に合う素朴でやさしい表現へと昇華させたものです。


静かな佇まいと、素朴でぬくもりを感じる質感が倉敷てまりの魅力。

美術館や工芸館が点在し、「美のまち」として知られる倉敷。その文化的な土壌が倉敷てまりの手仕事を支え、ゆっくりと大切に育まれてきました。
 

 




ひとつひとつ手作業でつくる
こだわりの「倉敷てまり」 

 

倉敷てまりは、ひとつひとつ丁寧な手作業で作られています。  
 

 

 

 
まず、中心となる芯には、昔ながらのもみ殻を使用。これを紙で包み、丸く整えます。芯を安定させるために糸で何重にも巻き、丸みと弾力を出します。


糸は「倉敷てまりらしさ」を追求するため、自分たちで染めた綿糸を使用しています。
 

  

 

 

 ≫おかやまの民藝【倉敷てまり】collection≪   

 

 

 

 
 

 



 
    
 


Size/Material
商品サイズ てまり本体:Φ8cm
※手づくりのため、若干の違いがでる可能性がございますが、不良ではございません。一つ一つの違いが「倉敷てまり」の味わいでもございます。ご了承ください。

飾り台:8cm×8cm×高さ2cm
素材 てまり本体:もみ殻・木綿糸、和紙
飾り台:ナラ

【亀甲 茜色】は、自然染料・天然染料を使用して作られています。
倉敷てまり注意点

倉敷てまりは、ひとつひとつ手作業で丁寧に仕立てられた手まりです。 素材の風合いや糸の張り方、模様の出かたにはわずかな違いがあり、それぞれが世界に一つだけの個性を持っています。以下の点につきまして、あらかじめご了承のうえお楽しみいただけますと幸いです。

●一つひとつ手作業で制作しているため、色合いや模様の出方、形状にわずかな個体差がございます。

  ●自然素材や草木染め糸を使用している場合、時間の経過とともに色味に変化が生じることがあります。これも風合いのひとつとしてお楽しみください。 

  ●強い力や衝撃、水濡れには弱いため、お取り扱いにはご注意ください。 ●長時間直射日光の当たる場所での保管は、色あせの原因になります。なるべく日の当たらない場所でお楽しみください。

 

てまりは、手仕事ならではの温かさと、小さな違いの中に宿る表情が魅力です。   どうぞ、それぞれの「てまり」が持つ表情を、やさしく愛でていただければ幸いです。

About Noshi and gift wrapping

・You can choose "Noshi" or "Original wrapping" for this product.

“Noshi” page

"Original wrapping" page

・If you would like it, please add it to your cart from [Gift Wrapping].

・Noshi is available free of charge.

・This product is "Uchi Noshi".

(The appearance of Noshi varies depending on the region, so please contact us if you have any questions or requests .)

Services for living with sunshineservice