赤ちゃんを守る初めてのお正月
 

お正月は、日本の行事の中で最も古くから存在するお祝いと伝えられます。
その中でも生まれて初めて迎えるお正月を「初正月」と呼び新年を迎える中で健やかに育ちますようにとお祈りお祝いします。



晴れと暮らすオリジナルセレクトを中心に、
大人気Pucaシリーズや作家ものまで、他店にはない特別なお正月飾りを取り揃えております。

There are no specific rules regarding unti...
When are New Year's decorations displayed? ...
It is customary for hagoita to be given by t...
Celebrate the New Year with New Year decoratio...

晴れと暮らす|羽子板・破魔弓の初正月お飾り

Q1. 羽子板・破魔弓を飾る意味は何ですか?


A. 羽子板・破魔弓は、赤ちゃんの初めて迎える正月(初正月)に飾り、魔除け・厄払い・無病息災を祈る伝統的なお守り飾りです。

Q2. 羽子板と破魔弓、それぞれ女の子・男の子で飾るのはなぜですか?


A. 女の子には羽子板、男の子には破魔弓を贈る風習があり、羽子板には「災いをはね返す(羽根の動き)」という意味、破魔弓には「弓を使って魔を破る」意味が込められています。

Q4. 羽子板・破魔弓は誰が贈るものですか?


A. 伝統的には母方の祖父母や親戚が贈ることが多い風習ですが、現代ではご両親自身が用意したり、両家で費用を分担したりというケースもあります。



Q5. 羽子板・破魔弓の選び方のポイントは?

A. 選ぶ際のポイントとしては、以下の点が大切です:

・サイズのバランス・設置できるスペース
・デザイン・色味(インテリアになじむか)
・素材・品質・仕上げ(長く美しく飾れるもの)
・名前札など名入れ対応やオプションがあるか

Q6. 名入れはできますか?


A. はい、当店では羽子板・破魔弓の一部商品で名入れ対応を行っております。お子様の名前やお誕生日を刻むことで、より特別な記念飾りになります。
一般的には、名前札などを一緒にかざります。

Q7. 飾る場所はどこがよいですか?


A. リビングや玄関など、人の目に触れやすく、家族が集う空間がおすすめです。ただし直射日光や湿気のある場所は避け、できるだけ落ち着いた環境で飾ると長持ちします。

Q8. 羽子板・破魔弓は毎年飾ってもいいですか?


A. はい、毎年お飾りいただいて構いません。
羽子板や破魔弓は初正月に贈られるお守り飾りですが、初節句以降は、お正月飾りとして、お子さまの健やかな成長を願って、毎年お正月に飾ります。
お子さまの成長とともに飾る時間を過ごすことで、家族の節目を感じる大切な風習となります。



Q9. 割れ・傷・不良があった場合はどうすればいいですか?


A. 配送中の破損や初期不良については、到着後速やかにご連絡いただければ交換対応いたします。丁寧に梱包しておりますが、万一の際は【お問い合わせ】より、お気軽にお知らせください。

Q10. いつまで初節句と呼びますか?


A. 「初節句」と呼ぶのは、生まれて初めて迎える人形や節句飾りの行事のことを指します。
羽子板・破魔弓を含む初正月飾りも、その一環として扱われることが多いです。
年を経ても飾りとして大切に保つことで、お子様の成長の記念になります。